sustainability サステナビリティ
グループのサステナビリティに対する考え方
三美理想社第一資料印刷株式会社では、「印刷を通じて社会に貢献する」という理念のもと、地域社会や環境との調和を大切にしながら、持続可能な未来に向けた取り組みを進めています。
印刷業の枠を超え、企業市民としての責任を果たしていくことが、私たちの使命です。
また、環境に配慮した印刷プロセスの推進、個人情報保護(プライバシーマーク取得)、社員の働きがいづくりなど、持続可能な社会の実現に向けた取り組みにも力を入れています。
今後とも、すべてのステークホルダーの皆さまから信頼され、必要とされる企業であり続けるよう、挑戦と変革を続けてまいります。

安心・安全な印刷
個人情報の適切な保護と管理を行う体制を整備し、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より「プライバシーマーク(Pマーク)」の認定を取得しております。
印刷業においては、顧客名簿や会員情報、アンケートデータなど、機密性の高い個人情報を取り扱う機会が多くあります。当社では、その重要性を深く認識し、情報セキュリティ管理の徹底、社員教育の実施、社内ルールの整備などを通じて、安全かつ信頼性の高いサービス提供を実現しています。

環境に配慮した印刷ワークフローへ
過去に制作されたアナログフィルムも、専用スキャナーでデジタル化し現代の印刷環境に対応。さらに、製版工程を省略できるオンデマンド印刷機を積極的に導入し、必要な部数だけを出力する仕組みによって、資材ロスやエネルギー使用を最小限に抑えています。
エコインクの活用等、環境への負荷を軽減しながら、持続可能な印刷体制を築いています。

地域社会への貢献
地域と人をつなぐ、シェアキッチンの取り組み
地域とのつながりを大切にする取り組みとして、地元での起業・創業支援や人と人との交流の場を目的とした「シェアキッチン628」の運営のサポートを行っています。
週替わりでスペースを提供し、出店者の想いをかたちにするチラシや販促物の制作もサポート。印刷会社としての強みを活かしながら、地域のにぎわいづくりや持続可能なまちづくりに貢献しています。


地域・一般向けの工場見学・職業体験の受け入れ
地域の未来を担う子どもたちに「ものづくりの現場に触れる機会」を提供するため、地元小学校・中学校からの職業体験学習の受け入れを積極的に行っています。実際の印刷工程やデザイン制作に触れることで、働くことの意義や仕事の楽しさを感じてもらえるよう工夫しています。
また、印刷や製本に関心を持つデザイナーや一般の方を対象とした工場見学も随時受け入れており、印刷プロセスやエコ印刷の取り組みについてもご紹介しています。
外国公館等に対する消費税免税制度(DS)への対応
外務省より認可された「外国公館等に対する消費税免税制度」の指定店(DS)として登録されています。これにより、在日大使館・領事館などの外国公館からの印刷物発注に際し、適切な免税対応が可能となっています。印刷物を通じて国際的な信頼にも応える体制を整えています。
ダイバーシティ&インクルージョン
三美理想社第一資料印刷グループでは、多様な人材が個性と能力を発揮し、互いに尊重し合いながら活躍できる企業づくりを目指し、ダイバーシティ(多様性)の推進に取り組んでいます。
性別・年齢・障がいの有無・国籍にかかわらず、すべての社員が公平に働ける環境の整備に努め、柔軟な働き方の推進や、子育て・介護との両立支援にも力を入れています。
また、差別やハラスメントを許容しない姿勢を明確にし、社内啓発や相談体制を整えることで、安心して働ける職場環境の実現を目指しています。

認証取得への取り組み
三美理想社第一資料印刷グループでは、事業の信頼性と持続可能性を高めるため、各社がさまざまな業界認証の取得に取り組んでいます。
現在、一部のグループ会社では以下のような認証を取得しています。
プライバシーマーク(Pマーク) | 三美印刷株式会社、第一資料印刷株式会社 |
JPPS(日本印刷個人情報保護体制認定制度) | 株式会社三美印刷 マル・ビ事業所 |
Japan Color認証 | 三美印刷株式会社、第一資料印刷株式会社 |
グリーンプリンティング認定制度(GPマーク) | 三美印刷株式会社、第一資料印刷株式会社 |
FSC®認証(森林認証) | 三美印刷株式会社 |
これらの認証は、情報管理・品質管理・環境対応といった各分野において、社会的信頼を確保する重要な取り組みであり、今後もグループ全体で順次取得を進めてまいります。